最新情報

冬至の豆知識

お知らせ2018年12月21日

明日、12月22日は二十四節気の一つ『冬至(とうじ)』ですね。

冬至とは、北半球で日照時間が最も短くなる日。
1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなりますね。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、
陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」
冬至を境に運が向いてくる、みんなが上昇運に転じる日。

だからこそ、覚えておきたい冬至の豆知識を紹介します。

なぜゆず湯(柚子湯)に入るのかご存知ですか?
もともとは銭湯で、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。
という語呂合わせで始まったとも言われています。

かぼちゃは「南瓜(なんきん)」とも呼ばれ「ん」
がつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。
にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん…など
「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。

ゆず湯は血行が良くなり身体を温められますし、
かぼちゃはビタミンEやβカロテンが豊富で肌や粘膜を丈夫にし、
抵抗力をつけるため、どちらも風邪を防ぐ効果も!

ぜひ、カボチャを食べて柚子湯に入って沢山の運を味方につけて下さいね。

冬至の豆知識なぜゆず湯(柚子湯)に入るのかご存知ですか? もともとは銭湯で、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。

冬至の豆知識。かぼちゃは「南瓜(なんきん)」「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいた

アーカイブ

2024年の記事一覧(1)
2024月03月(1)
2023年の記事一覧(13)
2023月12月(1)
2023月11月(1)
2023月08月(1)
2023月07月(2)
2023月06月(1)
2023月05月(2)
2023月03月(4)
2023月02月(1)
2022年の記事一覧(22)
2022月12月(1)
2022月11月(3)
2022月10月(3)
2022月09月(1)
2022月08月(1)
2022月06月(1)
2022月05月(1)
2022月04月(2)
2022月03月(5)
2022月02月(1)
2022月01月(3)
2021年の記事一覧(28)
2021月12月(2)
2021月11月(1)
2021月10月(2)
2021月09月(2)
2021月08月(1)
2021月07月(3)
2021月06月(3)
2021月05月(3)
2021月04月(2)
2021月03月(7)
2021月02月(1)
2021月01月(1)
2020年の記事一覧(28)
2020月12月(3)
2020月11月(1)
2020月10月(4)
2020月09月(2)
2020月08月(1)
2020月07月(2)
2020月06月(4)
2020月05月(1)
2020月04月(4)
2020月03月(3)
2020月02月(1)
2020月01月(2)
2019年の記事一覧(21)
2019月12月(2)
2019月11月(2)
2019月10月(2)
2019月09月(2)
2019月08月(2)
2019月07月(1)
2019月06月(3)
2019月05月(1)
2019月04月(1)
2019月03月(2)
2019月02月(1)
2019月01月(2)
2018年の記事一覧(40)
2018月12月(5)
2018月11月(4)
2018月10月(4)
2018月09月(1)
2018月08月(4)
2018月07月(3)
2018月06月(4)
2018月05月(4)
2018月04月(1)
2018月03月(4)
2018月02月(3)
2018月01月(3)
2017年の記事一覧(45)
2017月12月(6)
2017月11月(3)
2017月10月(4)
2017月09月(2)
2017月08月(5)
2017月07月(4)
2017月06月(4)
2017月05月(3)
2017月04月(4)
2017月03月(4)
2017月02月(3)
2017月01月(3)
2016年の記事一覧(40)
2016月12月(4)
2016月11月(8)
2016月10月(4)
2016月09月(3)
2016月08月(3)
2016月07月(4)
2016月06月(2)
2016月05月(1)
2016月04月(1)
2016月03月(3)
2016月02月(3)
2016月01月(4)
2015年の記事一覧(28)
2015月12月(8)
2015月11月(6)
2015月10月(2)
2015月09月(2)
2015月08月(1)
2015月07月(8)
2015月01月(1)

Page Top